ウェディングの枠に収まらず
「高級クルーズ」という
新たな未踏領域へ挑戦!
PROFILE
事業開発部 新規開発プロジェクト
岩永 洋樹(2018年入社)
Messageメッセージ
心に刺さる熱い企業説明会
人間力を磨く沖縄ワタベの社風
大学で観光学を学んだことから、県外や海外からゲストを集客・誘客する沖縄ワタベウェディングの事業に興味を持ち、インターンシップに参加。そこでマーケティング、広告宣伝業務を体験し、観光産業の一翼を担うリゾートウェディングに大きな魅力を感じました。さらに数百名の学生が集まる単独企業説明会では、ありきたりの内容とは異なる「人としていかに生きるか」、「仕事を通じていかに自己成長するか」といった沖縄ワタベの熱いマインドに共感して入社。面接においても個人の考えや価値観まで踏み込んで意見を交わすなど、人間味に溢れた社員の方々との出会いも入社の決め手となりました。
採用後は入社前研修として同期11名と共に、ベトナムの僻地学校に井戸をプレゼントするプロジェクトに参加。異なる意見をまとめ、想定外の事態にも柔軟に対応するなど、今の業務に通じる貴重な知見を得ました。

沖縄ワタベ初の新事業
自身の成長にも繋がるゼロからのスタート
プランナー業務や人材事業を経て現在は新規事業開発プロジェクトのマネージャーを務め、グループで所有する全長約25メートル、高さ3階建てに匹敵するスーパーヨットを活用したクルージング事業の商品化に着手しています。これまで築き上げてきたブライダル関連事業とはまったく異なるゼロベースの挑戦のため何もかもが手探りの状態のスタートですが、だからこそ他では味わえない苦労や面白みを実感。このような高付加価値の商品は沖縄では未だ前例がありませんが、県の観光戦略自体が量から質への方向転換を目指している流れもあり、実際に誓約間近のお客様もいらっしゃいます。今後もリゾ婚という新たな挙式スタイルを定着させた沖縄ワタベウェディングならではのチャレンジ精神を糧に模索を続け、自分自身の成長とともに新たな沖縄観光の価値創出に全力を注いでいきたいと思います。

世代や部署の垣根を越えた温かな社風
良好な関係性が働きやすさに直結
正直、新規事業に関しては否定的な意見や疑問の声が一部挙がっているものの、好奇心旺盛なスタッフが多いのでアイディアや激励を投げかけてくれる社員が大半。マーケティングや社外交渉のプロが在籍しているのでより専門的なアドバイスをもらえるだけでなく、普段からコミュニケーションを取れていることで他部署間との連携や協力体制もバッチリです。自分が動けば動いた分だけ責任あるポジションや広い担当領域を任せてもらえる、そんなチャレンジングなマインドに背中を押されています。
福利厚生面では男性の育休取得に関心を持っており、いずれは私も制度を利用して仕事と家庭の両立をしていきたいと思っています。当社では産前産後と2回に分けて取得することもできる使い勝手の良さに加えて、上司との意識差や風当たりを気にすることもありません。取得者が増えるにつれて男性社員も当たり前のように育休を取得できるようになればと思います。

1日のスケジュールDaily schedule
-
9:00
出社
-
10:00
資料作成等のデスクワーク
-
11:00
社内メンバーとのミーティング
-
12:00
ランチタイム
-
13:00
協力業者等との商談
-
14:00
外出営業
-
17:00
帰社後に資料作成やメール対応
-
18:00
退社
略歴
- 2018年4月入社
- 那覇店のプランナー業務を担当
- 2021年1月
- 那覇店のプランナー業務と並行し人材事業を兼務
- 2021年7月
- 那覇店のプランナーリーダーに昇格
- 2021年12月
- クルーズ事業のリーダーとして3業務を兼務
- 2022年1月
- 那覇店のプランナーを卒業し、人材事業とクルーズ事業の2業務を兼務
- 2022年7月
- 人材事業を卒業し、現在のクルーズ事業に専念。新たな事業創造に向けたチャレンジが続く
オフタイムOff time
ゴルフレッスンにスポーツジム
リゾートホテルのランチを夫婦で満喫!
社会人のたしなみとしてゴルフにチャレンジしたいと考え、かなりの頻度でスポーツジムへ。身体を鍛えたり、ゴルフレッスンに参加したりと、充実のオフタイムを過ごしています。さらにここ最近では奥さんと一緒にリゾートホテルのランチブッフェ巡りもプラス。ホテルごとにメニューの内容や盛り付け方、コンセプトが異なるので訪れるたびに新たな発見があって面白いです。奥さんが栄養士の資格を持っているので旬や栄養面のバランスも含めて食レポし合ったり、その時食べて気に入った料理を自宅で真似して作ってみたりもします。
