沖縄ワタベウェディング株式会社

menu

ちむぐくる活動in宮古島

2020.01.24

ちむぐくる活動とは、

“ウェディング事業で社会貢献をしたい”という想いを持って、

沖縄ワタベウェディングが毎年実施している地域貢献活動の事で、

沖縄県内の病院や老人介護施設に訪問し、

入所者の皆様へ当社スタッフによるヘアメイクと婚礼衣裳の着付け、

および写真撮影をボランティアで提供しています。

 

 

【ちむぐくる(肝心)】とは、

ウチナーグチ(沖縄の方言)で、

「肝=きも=ちむ」「心=こころ=くくる」を表し、

「人の心に宿る深い想い」や、「真心」、

「相手を思いやる心のあり方」を表す言葉として使われています。

 

 

昨年2019年に、記念すべき10回目の開催が無事終了し、

11回目となる今回は宮古島にて、初めての離島開催を実施いたしました!

計7名(内1組のご夫婦)にご参加頂き、

『生きてる間には着る事はできないと思っていたので、

このような機会に恵まれて嬉しい!』や、

『みんなに見せて歩きたいさ~』等、たくさんの感謝の声を頂きました。

 

 

 

 

当日は、沖縄テレビ・宮古テレビ 報道部・宮古新報と、

報道各社にも、取材にお越し頂き各メディアでも報道され、

施設や地域の方々からも大きな反響を実感いたしました♪

 

 

 

 

結婚式とはまた違った側面から笑顔の瞬間を創り出すお手伝いができ、

そしてその方の人生の特別な瞬間の一員になれることは

本当にとても幸せな事で、そんな私達の仕事の素晴らしさを心から感じ、

再認識する事ができました。

 

沖縄ワタベウェディングでは、今後も引き続き、

この活動を大事に守り続けていきます!

 

ぜひこちらのページの記事もご覧くださいませ。

https://www.watabe-wedding.co.jp/company/esg/society.html